ドコモは新プランが誕生するなど、ここ数年で大きくサービスが変わっています。さらにドコモのスマホも色々な端末の種類があります。
それではドコモの特徴やスマホの選び方、またおすすめのドコモスマホの端末をご紹介してきます。
ドコモの特徴
ドコモのスマホを使うことによる、特徴をご紹介します。新プランや割引などのサービスにより、少しでも安くスマホを利用することができます。
- 新プラン
- 各種割引サービス
- セキュリティ
新プラン
ドコモは2021年3月26日より、新プランであるahamoの提供が始まります。ahamoは月額2,980円で、20GBまで利用できるこれまでになかったような格安プランです。
現在のギガプランが容量によって、月額が1,980円~7,480円となっています。1GBが1,980円で、無制限が7,480円なので以下にahamoが安いかがわかります。
政府から携帯料金をさげるような動きがあり、各社が格安プランを発表しているので今後も動きがある可能性があります。
各種割引サービス
家族がドコモを使っていると、ファミリー割引やみんなドコモ割があり割引対象となります。さらにドコモ光を使っていたり、ロング学割、子育てサポート割引など色々な割引サービスがあります。
あんしんセキュリティ
PCだけでなくスマホに対してもウイルス対策や危険サイト対策が重要な時代になっています。ドコモでは月額200円で、以下のような対策をしてくれます。
- 迷惑メール対策
- 迷惑電話対策
- 危険サイト対策
- ウイルス対策
- 危険Wi-Fi対策
- データ保管BOXのウイルススキャン
困ったことがあったらドコモショップへ
スマホを使っていて、何か困ったことがあったらドコモショップで聞くことができるのも大きなメリットでしょう。
ドコモスマホの選び方
ドコモスマホの選び方を何点かご紹介します。
ディスプレイ
ドコモスマホのディスプレイは、平均的に5.8インチから6.9インチくらいとなっています。動画や画像が見やすいから大きなディスプレイを選ぶ人も、もちにくいから5.8インチで十分という方もいます。
自分にあったディスプレイのサイズを選ぶようにしてください。
スペックの高さか使い易さか
人によってはスマホにスペックの高さを求める人も、サイズなど使い易さを求める人もいます。ここ数年のスマホは両方のニーズに対応できるように、新商品も何種類かでるので比較をするようにしてください。
例えば同じシリーズで、カメラ機能にこだわったタイプ、シンプルな機能にこだわったタイプなどさまざまです。
AndroidとiPhone
AndroidとiPhoneのどちらを選べばいいか、迷っている方いらっしゃるのではないでしょうか。機種によっても異なるのですが、一般的にiPhoneの方が操作方法がシンプルであり初心者向けです。
Androidはカスタムができる機種が多く、スマホを自分がやりやすい画面や設定にした場合におすすめです。またiPhoneよりも安価であることが多いです。
おすすめドコモスマホの端末
それではおすすめのドコモスマホの端末をご紹介してきます。
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
Sペンを使って、メッセージやイラストのメイキング動画などを本格的に作ることができます。SNSなどでイラストを描いて送ることがある人にもおすすめです。
また手書きでメモをかくことができます。
動画もハイレベルなスペックを誇り、8Kで細部まで鮮明な動画を撮影したり、5G対応のゲームをすることも可能。
ディスプレイ | 約6.9インチ Quad HD+/Dynamic AMOLED 有機EL |
アウトカメラ | 約1億800万画素/約1200万画素/約1200万画素 |
インカメラ | 約1000万画素 |
バッテリー容量 | 4500mAh |
サイズ | 約165(H)×約77(W)×約8.1(D)mm |
重量 | 約208g |
Xperia 5 II SO-52A
幅が68ミリとスリムにできているため、通話や動画鑑賞をするとき負担になりません。カメラはトリプルレンズカメラを採用しており、立体感や色の再現、被写体の繊細な様子までしっかりとカメラにおさめることができます。
瞳フォーカス搭載により、人やペットの一瞬の表情もしっかりと撮影することができます。
ハイレゾ音源を使うことにより、ハイレゾストリーミングサービスにも対応。
ディスプレイ | 約6.1インチ Full HD+/有機EL シネマワイドTMディスプレイ |
アウトカメラ | 約1220万画素/約1220万画素/約1220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 4000mAh(内蔵電池) |
サイズ | 約158(H)×約68(W)×約8.0(D)mm |
重量 | 約163g |
arrows 5G F-51A
受信時最大4.1Gbps、送信時最大480Mbpsに対応しており、動画をさくさくと楽しむことができます。また自分で撮影した動画を送信する時も、すばやく送ることができます。
アウトが約4800万、インが約3200万と高画質でありデジカメと変わらないような画像を楽しむことができます。さらにAdobe Auto toneが搭載されており、撮影ボタンを押すだけでプロ並みの写真ができあがります。
これだけのスペックでありながら、世界最薄の約7.7mm!動画を撮影する時も疲れることがありません。
ディスプレイ | 約6.7インチ Quad HD+/有機EL |
アウトカメラ | 約4800万画素/約1630万画素/約800万画素 |
インカメラ | 約3200万画素 |
バッテリー容量 | 4070mAh(内蔵電池) |
サイズ | 約164(H)×約76(W)×約7.7(D)mm |
重量 | 約171g |
AQUOS sense5G SH-53A
AQUOS sense シリーズとしては、はじめての5Gとなります。このため動画の視聴が快適になります。動画のアプロードもさくさくとできます。
カラーが7種類あり、普段と違った色を選びたい方にもおすすめです。
4570mAhと大容量であり、動画などを頻繁に楽しむ方でも安心です。またインテリジェントチャージにより電池の劣化を軽減することができます。
ディスプレイ | 約5.8インチ |
アウトカメラ | 約1200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 4570mAh |
サイズ | H:約148mm W:約71mm D:約8.9mm |
重量 | 約178g |
Galaxy A51 5G SC-54A
4眼カメラを搭載しており、接写撮影も可能です。超広角カメラは約123度のパノラマ風景に対応しており、背景をぼかすことも可能です。気軽にきれいな写真を撮りたいと思っている方におすすめです。
約4800万画素の高画素カメラなので、撮影した画像を拡大しても高精細を保っています。
約6.5インチあるディスプレイで、映画などを楽しむことも可能。
2つのアプリを同時に使えるので、動画をみながらSNSをすることもできます。
ディスプレイ | 約6.5インチ Full HD+/Super AMOLED 有機EL |
アウトカメラ | 約4800万画素/約1200万画素/約500万画素/約500万画素 |
インカメラ | 約3200万画素 |
バッテリー容量 | 4500mAh(内蔵電池 |
サイズ | 約159(H)×約74(W)×約8.8(D)mm |
重量 | 約189g |
いかがでしたでしょうか、ドコモのスマートフォンをご紹介してきました。
アンドロイドばかりご紹介しましたが、iPhoneの紹介は他の記事で紹介していますので、そちらもご覧ください。
コメントを残す